28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2022-03-01 令和 4年 3月 定例会-03月01日-03号

さらに、休校休園子ども預け先がなく、働きに行けない保護者の減収を心配した教職員学校長が、小学校休業等対応助成金制度のことを独自に保護者にお知らせしたという事例もあります。感染防止対策体調不良者の把握、各方面との連絡自宅待機となった先生がいれば、代わりの授業やオンラインの用意など、多忙な中で大変だったのではないかと本当に頭が下がります。

八戸市議会 2022-02-28 令和 4年 3月 定例会-02月28日-02号

具体的には、保育所等に在籍する子ども職員の陽性が判明した場合は、保健所による聞き取り調査や検査対象者範囲等を踏まえながら、保育所等相談の上、必要に応じて一部休園や全部休園を要請するなど、感染拡大防止のため適切な対応に努めております。  また、国の新型コロナウイルス感染症対策支援事業等を活用し、保育所等が必要とするマスク消毒液等感染症対策用品購入等を支援しております。  

八戸市議会 2021-09-15 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月15日-01号

それで、次は、ただいまの大変な爆発的感染拡大、この状況の中で、保育園、幼稚園休園であるとか、学校も一部そのような措置を取っているところもあるかと思いますが、そういうことの流れの中で、この放課後児童クラブのほうで休館、休所したところがあるのかどうか、そこを伺いたいと思います。 ◎夏井 子育て支援課長 お答えいたします。  

八戸市議会 2021-09-13 令和 3年 9月 定例会-09月13日-02号

教育保育施設からのクラスター発生等により、登園自粛休園となった子どもを持つ保護者の中には、仕事を休めず大変苦慮されている方々がおられます。このために、休業が容易でない職場の場合、休業手当だけでは解決ができません。このような保育困難時における子どもの受皿について、現状と考え方を伺います。  第4点は今後の対策についてであります。  まず1つ目は検証について。

十和田市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-02号

感染力の強いデルタ株が広がる中、園児保育士感染した保育所は、全国で累計3,500か所以上に上り、休園も相次いでいます。  もちろん保育士マスク着用や換気など、十分に対策を実施していますし、お昼寝のときは園児の頭と足を互い違いにし、3歳以上の園児マスク着用ですが、外で遊ぶ際は熱中症の危険があるため、マスクは外しているそうです。

弘前市議会 2020-12-11 令和 2年第4回定例会(第5号12月11日)

保育所等への対応といたしましては、園児施設関係者等において、新型コロナウイルス感染症感染が確認された場合の臨時休園判断基準を国の通知等を基に速やかに作成し各施設に通知するとともに、こども家庭課施設の間で常時連絡が取れる体制を確保し、感染等が確認された場合でも冷静かつ迅速に対応できる体制を整備しております。  

弘前市議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第4号12月10日)

先ほども申し上げましたが、市立小中学校休校となる一方で、保育事業所については小中学校と違い、簡単に休園をすることができないということを聞いております。保育の現場では、職員の安全がなければ子供たちを守ることができない、そのような切実な声も聞こえてまいります。  このことについて、市は、保育施設児童福祉施設に対してどのような指導対策をしてきたのかお聞かせ願います。  

十和田市議会 2020-12-07 12月07日-一般質問-02号

緊急事態宣言の発令中も、完全休園は行われなかった学童保育医療関係者はもちろん、ライフラインを守る仕事保護者子供たち保育を実施してきました。学童保育は、共稼ぎの子供を預かる場だけではなく、発達課題を持つ子供家庭支援が必要な子供も預かる場でもあります。子供の体や心の発達はもちろん、学習、遊びなどを学び、知識を身につける。コロナ禍で新しい生活様式社会活動が始まっています。

十和田市議会 2020-11-27 11月27日-議案説明-01号

また、市が介入できない範囲があるのであれば、県などあらゆる機関に相談をしたり指導を受けたりする考えはあるかとの質問に対し、県が指導監査で総合的に指導していることについて、改めて市が介入し指導することはしていないが、今年3月末に同園でストライキが実施された際には、万が一休園となった場合に備え、市は近隣の保育施設等子供の受入れの協力を依頼したほか、4月以降万が一保育所運営が困難となった場合に備え、定員

八戸市議会 2020-06-08 令和 2年 6月 定例会-06月08日-02号

これまで感染者の多い地域では、感染症対策として、福祉施設休止保育所休園、感染症対策事業費の負担、職員の休職などが要因となり、事業継続が厳しさを増しているとの報道があります。福祉施設休止社会全体に影響を及ぼすことから、これまでの当市における福祉施設保育施設等事業継続に関連する影響課題について伺います。  以上で壇上からの質問とさせていただきます。  

弘前市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 5日)

なお、新型コロナウイルス感染した児童職員登園・出勤していた場合は速やかに臨時休園等を判断することとされておりまして、その場合の、休園する場合の規模及び期間につきましては、休園等に伴う影響を考慮した上で、認可者であります青森県とともに十分に協議して適切に対応するということにしております。  以上であります。 ○議長清野一榮議員) 成田議員

青森市議会 2019-09-27 令和元年第3回定例会[ 資料 ] 2019-09-27

1 「離農などによりリンゴ園防風網等が残されたままの休園地が見られるが、市が所有者と協議し防風網等を再利用できるよう検討できないか、また、他の生産者情報提供を行ってはどうかと考えるが、市の見解を示せ」との質疑に対し、「防風網等は個人の財産であり、再利用等について市が直接所有者と協議することは考えていないが、園地の所有者から再利用に供したい旨の申し出があり、他の生産者の方から再利用したい旨の相談があった

八戸市議会 2018-03-14 平成30年 3月 予算特別委員会-03月14日-03号

冬場の集客ということで、全体は12月から1月まで休園状態になって、唯一こども館が開いていて、子どもが遊べる施設はやっているんですけれども、全体の部分では、あれだけ広い場所があってちょっともったいないという気がします。冬に特化してイベントとか、集客に向けて考えていったほうがいいかと思っていますけれども、その辺の取り組みをお聞きしたいと思います。

八戸市議会 2015-09-09 平成27年 9月 決算特別委員会−09月09日-01号

こちらの移行状況については、休園中の1カ所を含んで20カ所ございました。このうち新制度移行した幼稚園は3カ所でございます。それから認定こども園は4カ所、こちらは全て新制度移行してございます。それから、保育所の69カ所分につきましては、これも新制度関係で強制的に移行という形になってございますので、これは全施設ということでございます。  以上です。 ◆石橋 委員 わかりました。

八戸市議会 2015-03-09 平成27年 3月 予算特別委員会−03月09日-01号

現在、休園中1カ所を含めて20カ所ございます。そのうち新制度移行しない園が休園中の1カ所を含めて17カ所ございます。新制度移行する幼稚園は3カ所となります。それから認定こども園は現在4カ所ございますけれども、この4カ所は全て認定こども園のほうに移行することになっております。それから保育所でございますが、これは本園、分園を1カ所と数えまして69カ所ございます。

八戸市議会 2015-02-18 平成27年 2月 民生協議会−02月18日-01号

まず、幼稚園ですが、平成26年度は休園1カ所を含めて20カ所ありまして、それらの平成27年度の移行状況は、右に行きまして、新制度移行しない園が17カ所、移行する園が3カ所となっております。  次の認定こども園ですが、平成26年度は幼保連携型3カ所と、幼稚園型1カ所の計4カ所となっており、平成27年度もそのまま新制度移行することとなっております。  

弘前市議会 2014-09-26 平成26年第3回定例会(第6号 9月26日)

との質疑に対し「当該幼稚園は、園児が年々減少している状況民間移譲は難しく、休園しても再開できる見込みがないため閉園するのが妥当と判断したものである。また、4歳児は閉園を見込んで募集しておらず、現在通園中の5歳児は来年3月31日の閉園をもって卒園するものである。さらに、利用者からは閉園を惜しむ声や残念だという声もあったが特別反対という方はいなかったものである。」との理事者答弁でありました。  

  • 1
  • 2